午前6時すぎ、大型ロケット組み立て棟から、全長53メートルの大きな機体が姿を現した。移動発射台に乗せられ、約500メートル先の発射場まで約20分かけてゆっくりと運ばれた。
機体先端部には、金星の大気を調べる「あかつき」の他、太陽光の圧力で航行する宇宙ヨット「IKAROS(イカロス)」を載せている。さらに、15号機以来となる公募による小型副衛星4基が「相乗り」する。
打ち上げは18日午前6時44分14秒の予定。【川島紘一】
【関連ニュース】
雑記帳:宇宙ロボット・まいど君…東大阪の組合が開発構想
余録:「あかつき」打ち上げへ
日本版GPS:衛星1号機「みちびき」公開 今夏打ち上げ
金星探査機:「あかつき」打ち上げのH2Aロケットを公開
H2ロケット
・ 元副署長の整理手続きは7月=明石歩道橋事故―神戸地裁(時事通信)
・ 取調室禁煙 消えゆく「1本吸うか」…15都道府県警実施(毎日新聞)
・ サイバー攻撃への対応強化=政府(時事通信)
・ マンション火災、隣接小で避難 大阪・東成(産経新聞)
・ 法政大高元2教諭を書類送検…修学旅行で体罰(読売新聞)